おくびょうなカーレッジくん全話ガイド11



第41話 「あんぽんタータン」
(原題:Rumpledkiltskin)


(あらすじ)
ミュリエル宛に一通の電報が届いた。故郷スコットランドのアンガソーおじさんからだ。・・・と言ってもミュリエルは、そのおじさんの事を知らないらしいのだが・・・。それはともかくその電報によると、ミュリエルの家に伝わる、特別なタータンチェックの作り方を知っている人間が亡くなってしまったとの事。つまりその織り方を知っているのは、ミュリエルだけになってしまったのだ。そこでミュリエルは、タータンチェックの織り方を教えるために、カーレッジを連れて故郷スコットランドへと里帰りする。

出迎えてくれたアンガソーおじさんに連れられ、二人は巨大な城へと行く。だが通された部屋は、どう見ても客室とは言えない代物。しかもおじさんはそこでタータンチェックを作れというのだ。

せっせとタータンを織り上げるミュリエル。だがおじさんは、明日の夜明けまでに5000枚のタータンを織れと言う。そう全てはワナ。アンガソーおじさんなんていなかったのだ!

幽閉されたミュリエルを助けるために、カーレッジは一人城の外へと脱出。そこでカーレッジは奇妙な光景を見る。あの偽おじさんが、自分の母親を城から追い出しているのだ。どうやらこの城の決まりで、あの男の「名前」を言うと、城から追い出されるらしい。

そこでカーレッジは、その決まりを利用するべく、その男の名前を聞き出そうとするのだが・・・?


(今日のゲスト)
偽アンガソーおじさん、男の母親、ヒツジ達

(解説)
ミュリエル故郷へ帰る、という所でしょうか?でもそれがワナだったのでは、たまったもんじゃありませんよね。

さて今回の男は、自分の名前を知られるのをすごく嫌がっていましたが、実は洋の東西を問わず、今回のように「名前を知られる」事を嫌がる、という昔話は多々あります。それは何故かと言いますと、名前には一種の「呪力」があると信じられていたからです。

例えば日本の昔話で、男に頼まれた鬼が川に橋を作る、という話があります。だが橋が完成した時、本当なら男は鬼に食べられてしまう所だったのですが、その鬼の名前を知っていたので、難を逃れた、という話があります。また海外でも、例えば悪魔などには、その名前で呼んではいけない、というような風習があります。そう言えば「パワーパフガールズ」にも、名前を呼ばれない「カレ」というキャラクターがいますし、また「ハリー・ポッター」シリーズでも、悪の大親分「ヴォルデモート」は、劇中では「名前を呼んではいけないあの人」などと呼称されます。

更に名前という事で見ていけば、子供にわざと変な名前をつけて、悪魔や妖怪の目から逃れさせるという風習もありますね。有名な所では、日本の戦国時代の武将、「豊臣秀吉」は自分の子供に「拾丸」、つまり「拾った子供」という名前をつけています。

つまり呪術の世界では、「名前を知られる」=「その人物を支配できる」という事なのです。例えば歴史上有名な「清少納言」や「紫式部」という名前も、これは本名ではありません。本名は伝わっていないのです。ただここで誤解して欲しくないのは、これは「女性だから名前をつけなかった=女性差別」のでは無くて、「呪術から保護するために、名前を明かしていなかった=女性保護」という事なのですよ。

この辺りは、追求していくと色々と面白いんですが、話が逸れるのでこの辺りにしておきましょ。ただし今回の男の場合、「あまりにも変な名前」なので、名前を呼ばれるのを嫌がっていたようですね。でももしかしたら秀吉の例のように、子供を災厄から守るために、わざとそういう変な名前をつけたのかも知れませんよね。

というわけで今回の見所は、この男の本名でしょうか?ここではあえて書きません。でも強いて言えば・・・ヒントが今回のサブタイトルって事でしょうかね?

(2004.7.11追記)
kimiさんの情報によりますと、この話の元ネタはグリム童話「ランプルスティルスキン」(Rumpelstiltskin)では無いか?との事。原題が“Rumpledkiltskin”なのもそうですし、童話では女の子が金を紡ぐ話で、同様に本名を知られるのを嫌がる小人が登場するそうです。


(今日のダジャレ)
珍しくミュリエルのダジャレを取り上げましょう。アンガソーおじさんを名乗った男を評してなのですが・・・
「小な割にガラが悪いわね」
たまにはミュリエルも言いますね。

(今日のビックリ)
カーレッジが
「あなたのお名前なんてぇの?」
と言いますが、これは トニー谷という人の持ちネタ。ソロバンを持って唄ったざんすよ!
「動いちゃイエー!」
(原題:Housecalls)
 
(あらすじ)
ある朝、カーレッジ達は大地震で目を覚ます。だがそれは地震などでは無く、なんと家が動いている振動だった!

ようやく振動が治まった頃、一人の男がカーレッジ達の家にやって来た。彼の名前はドクター・ゲルハルト。彼はお隣さんが出来た、と喜んでいる。カーレッジが外を見ると、なんと隣に家が!カーレッジ達の家はどうやらこんな所まで動いてきてしまったようだ。

カーレッジがゲルハルトの家を観察していると、なんとその家が呻き始めた!実はゲルハルトは、一人で暮らすのが寂しかったので、家に命を与える音楽を発明。それを自分の家に聞かせていたのだ。だがその家、彼女はものすごく嫉妬深く、新しいお隣さん、つまりカーレッジ達の家に嫉妬しているのだ!

ゲルハルトの家は、ゲルハルトを無理矢理取り返すと、カーレッジ達の家に攻撃を始めた!このまま家と共につぶされてしまうのか?


(今日のゲスト)
ドクター・ゲルハルト、ゲルハルトの家(彼女)、その他

(解説)
荒野の一軒家で、お隣さんなんかいないカーレッジ達の家に、とうとうお隣さんが出来ました!しかも相手もずっと一軒家で暮らしてきた、いわば似た物同士。これにはお互いさぞや嬉しかった事でしょう。

このドクター・ゲルハルトは、音楽の力で家に命を与える事に成功しました。果たして家が命を持つとどうなるのでしょう?しかもその家が女性だったとしたら・・・?

家というのは、生活の中心になる所です。やはり普段から掃除や手入れなどをして、大事に扱うべきでしょうね。そうしないと、今回のゲルハルトのように、痛い目に遭ってしまうかも知れません。

ところで今回の話には、ちょっとしたこぼれ話が。「おくびょうなカーレッジくん」のシーズン4は、2003年5月からCNにて放送されました。だがその最初の放送の際、この第41話は放送されずに、それからしばらくして通常放送の時にようやく放送されたのです。それは一体何故でしょう?

実はこの2003年5月という時期は、丁度アメリカがイラクに戦争を仕掛けるの、仕掛けないの、と騒いでいる時期でした。そして今回の「動いちゃイエー!」を見ればお解かりいただけるんですが、一部に「戦争」をイメージさせる表現があります(・・・と言ってもたいした事無いんですけど・・・)。そのため、最初の放送の時には「世界情勢を鑑みて・・・」という理由で放送が自粛されてしまったというわけです。

でも正直な話、そんなに気にするような表現じゃないと思うのですが、いかがでしょう?それにそんな事を言ったら、ほとんどのカートゥーンは、過激な表現ばかりですしね?


(今日のアホ)
嫉妬するゲルハルトの家を見て、ユースタスの一言
「このアホ家!」
そんな事を言うと、家に攻撃されますよ〜・・・。

第42話 「気球でドロボー?」
(原題:Le Quack Balloon)


(あらすじ)
スコットランド風クッキーを作ろうとしているミュリエル。ところがユースタスがメガネを無くしたので、カーレッジはメガネ探しを手伝う事に。

そこへ気球に乗って、あのル・クアックがやって来た!ル・クアックは言葉巧みにミュリエルだけを気球に乗せる。と彼はミュリエルを突然気球から突き落とした!

それを見たカーレッジは慌ててミュリエルを助けに!だがミュリエルには幸いにも命綱がつけられており、また気球へと戻る事に。ル・クアックはそんな万事ージャンプを繰り返し、スウェーデンへと向かうのであった。

ル・クアックの狙いは、スウェーデンブタちゃん銀行の現金。ミュリエルに万事ージャンプで銀行へ飛び込ませ、現金を奪わせようというのだ。だがカーレッジも必死に後を追いかけて来ていたのだ・・・。


(今日のゲスト)
ル・クアック、将軍と部下、ディ・ラン、その他

(解説)
シーズン3では目立った活躍はしなかったル・クアックですが、シーズン4になり、満を持しての再登場。

今回の彼の目的はズバリ現金!しかもその手口たるや、ブタ貯金箱の形をした銀行に空中から忍び込み、金を奪うという物。だがそれを自分でやらずにミュリエルにやらせようと言うのが、実に彼らしい嫌らしい手口ですよね。

でもそのバンジージャンプのシーンが今回の見所。最初は怖がっていたミュリエルが、段々と面白がってやるようになっていくのがポイントですかね?そんなミュリエルには、さすがのカーレッジも「ミュリエルは一時が万事この調子」と、ちょっと呆れ気味?

それからユースタスは散々な目に。しかしカーレッジは走ってスウェーデンまで行ったのか・・・。すごいっすね。

それからカーレッジ、どさくさに紛れて・・・「ミュリエル、さあボクの胸に飛び込んでおいで!恥ずかしくないよ〜!」などと、愛の告白をしないように(笑)。


(今日のダジャレ)
気球が庭に着陸したのを見たカーレッジ。慌てて・・・
危急の事だから良く聞いて!気球にわかに降りてきた!」
更にル・クアックの口車に乗り、気球に乗ろうとするミュリエルに・・・
危険だから棄権しよ〜!」
今日もカーレッジのダジャレは冴えてます。
(今日のギャグ)
落っこちてどこかにぶつかったときなどに
「あっいっう!」
とやるのはもはや定番ですが、今回はさらに発展形が。カーレッジが階段を落ちる時に・・・
「いろはにほへ!」
と。この分では「ABC!」とか言い出すんじゃなかろうか? 
「フーフー風車」
(原題:Windmill Vandals)
 
(あらすじ)
突然庭の風車が壊れてしまう。おかげで家中の電気がつかなくなってしまった。早速風車を修理するユースタスと、無理矢理手伝わされるカーレッジ。

とカーレッジがふとした事から風車を止めると、なにやら怪しい影が地平線の向こうからやって来る!しかも奇妙な事にその影は、風車を動かすと消えてしまうのだ。そんな事を繰り返している内に、その怪しい影がどんどん近づいてくる。なんとその影は、骨になった荒くれ者達だ!

カーレッジはなんとか風車を応急処置。と風車に何やら絵が描いてあるのを発見する。早速パソコンで調べてみた所、この風車にまつわる昔話が描かれていたのだ。

そもそもこの風車を作ったのは、この農場の最初の主のガレット。彼は荒くれ者からこの農場を守るために風車にまじないをしていたのだ。だがそのまじないは風車が止まると効力を失う。その時こそ、あの荒くれ者達が甦る時だったのだ!

だがしかしユースタスのずさんな修理により、風車は大破。荒くれ者達を封じ込める事が出来なくなってしまう。いよいよ本格的に襲ってくる荒くれ者達。どうするカーレッジ?


(今日のゲスト)
荒くれ者達、チャイルズ・ガレット、パソコン
(解説)
いつも農場の庭で静かに回っている風車、今回はそんな風車にスポットが当たります。

今回のお話から解るのは、この風車には二つの役目があるという事。ひとつは農場の電力源。そしてもう一つは、荒くれ者達を封じ込めておくという事。この二つは全く関係無いようで、実は深い関係にあるんじゃないかと思います。

今回のお話は赤い月が印象的な「夜」に起きています。その夜に風車が止まる、という事はつまり電力の供給が行われなくなるという事。つまり「闇」が訪れるわけですね。もちろん月は出ているわけですから、それなりに明るいんでしょうが、それにしたって普段の電気がある生活から比べれば、遥かに暗いであろう事は容易に想像がつきます。そしてその「闇」が訪れるからこそ、荒くれ者達もまた甦るのだという事では無いでしょうか?

ここで注意したいのは、化け物や妖怪が現れやすいのは、「真夜中では無い」という事です。良く「黄昏どき」と言いますよね?「黄昏どき」は夕方の直後など、まだ夜になりきらない、ほんのりと明るい時期を指すのですが、実は「黄昏」はまた「誰そ彼」とも書きます。これは「彼は誰だ?」という意味です。つまりこの時間は、「誰だか解らない存在」すなわち「妖怪」が一番出現しやすい時間なんですね。

さてそこで今回のお話を振り返ってみますと、今回は赤い背景がとにかく印象的です。では赤い夜とは一体?それはつまり夕方から夜にかけての事、そうまさに「黄昏どき」なんですね。つまり今回の荒くれ者達の幽霊は、出るべくして出るべき時間に出現してしまった、という事になるわけです。だから実は昼間に風車が壊れたとしても、彼らは出現しなかったのでは?と思います。


(今日のビックリ)
ミュリエルが首を切られた!それを見たカーレッジは思わず・・・
「目ん玉ビックリ!両目がギャ〜〜〜!!」
いや全く毎回驚くのも大変ですよね。
(今日の必殺技)
なんとか風車を回すため、久々に出しますあの技を!
「カーレッジターボ全開〜〜〜〜!!!」
いつもより余計に回しております!
(今日のアホ)
止まってしまった風車に対してユースタスは
「アホ風車!」
もうなんでもアホですな。

第43話 「へんなカゼ どんなカゼ」
(原題:Uncommon Cold)


(あらすじ)
ミュリエルが風邪を引いてしまった。良くなるどころか、ますますひどくなるばかり。と突然ミュリエルのくしゃみの中に映像が浮かび上がる!実はミュリエルの風邪は、ジャングルの奥地に住むナメクジ達のSOSだったのだ。

風邪を治すためにも、ミュリエルとカーレッジはジャングルへやって来る。ナメクジ達は、ビッグ・バンユーというヘビのせいで奴隷のようにされていた。そして自分達を解放するのと、ミュリエルの風邪を治すには、ビッグ・バンユーの魔法の本が必要なのだと言う。

早速カーレッジは風邪の悪化したミュリエルを残し、一人バンユーの住処へと向かう。バンユーの留守を見計らい、なんとか魔法の本をゲットするカーレッジ。ナメクジの住処へ戻ってきて、ミュリエルの風邪は治すのだが、バンユーに気付かれてしまった!このピンチをどう切り抜ける、カーレッジ?


(今日のゲスト)
ナメクジ達、ビッグ・バンユー

(解説)
いつも何かしら事件に巻き込まれてしまうカーレッジ達ですが、今回は特に自分達は何もしていなかったはずです。それなのに風邪をひかされ、更に治すためとは言え、ジャングルの奥地まで来ないとならなかったわけですから、全くもっていい迷惑ですよね、

まあ助けて欲しいというナメクジの気持ちは解らないでも無いんですが、もう少し方法を考えるべきだったのでは無いでしょうか?だって今回の方法では、いかにメッセージを受け取った人が親切で、ジャングルに来てくれたとしても、その人は風邪をひいているわけですから。そんな人にナメクジ達を助けてくれるような活躍を期待できるはずもありません。ミュリエルの場合、たまたまカーレッジがついていたから良い様なものの・・・。とにかく無計画極まりないですよね。

それはともかく今回登場のビッグ・バンユーというヘビは、いわば極度のナルシスト。自分の脱皮した皮を飾って喜んでいるんだから相当の物です。でもそのバンユーが自分の皮で滅んでいく、というのは何かの暗示のような気がして仕方有りません。


(今日のダジャレ)
バンユーはヘビ。というわけで今回はヘビダジャレが登場
ヘビメタヘビーヘビー級。あ〜ヘビヘビ
ダジャレを続けるのもヘビーですよね(笑)。

(今日のギャグ)
バンユーの皮に命令するカーレッジ。その時に・・・
「レッドスネークカモン!」
と言います。これは「東京コミックショー」という芸人さんの持ちネタ。あ〜もう一度見てみたいな〜。
(今日の必殺技)
実は今回カーレッジは新たな技を編み出します。それは「タマゴを生む」事。オスイヌでもやれば出来るんですね〜(笑)。
「シッカリシカ狩り」
(原題:Farmer-Hunter Farmer-Hunted)

(あらすじ)
今年もハンティングコンテストの時期がやって来た。だがそれを知ったユースタスの様子が何やらおかしい。

実はユースタスは子供の頃、狩りが原因で兄のホルストにバカにされた事があったのだ。それを思い出したユースタスは、突然狩りに行く準備をするのだった。

森へ狩りに出かけるユースタスとついてきたカーレッジ。ユースタスはシカの親子を狙うのだが、なんと怒ったシカに逆に狩られそうになる!

巻き添えを喰いそうになったカーレッジは、慌ててシカを説得。そして決着はクイズで付けられる事になったのだ!


(今日のゲスト)
シカの家族、ホルスト、アナウンサー、森の動物達、ハンター達
(解説)
今回は珍しくユースタスとカーレッジのコンビのお話。カーレッジとしては迷惑だろうけども・・・。

さて今回のユースタスは狩りに対して、一種の「トラウマ」を持っています。しかも兄のホルストが絡んでいるとあれば、これはかなりの物でしょう。それでも狩りに行こうというのは、自分のトラウマを克服しようとする行動で評価は出来るのですが、でもやはり動物達にとっては迷惑な話ですよね。

しかしこのハンター達、どうして揃いも揃ってレーザーガンを持っているんでしょうか?しかもシカまで・・・。恐るべし!


(今日のダジャレ)
今回は「シカ」づくし
シカ仕方しかと仕留める」
シカ刺客しっかり狙ってる!」
しかばねさらすの嫌だ!」
「かくかくしかじか
シカトしないで聞いて」
っときますから」
しからばクイズ勝負しか無いでしょう!」
しか司会をします」
やはり「シカ」だと作りやすいんですかね〜?ところでこの中で「シカト」ですが、これは元々の語源が花札の鹿の絵柄から来ているので、この使い方は正しい!・・・のかな?

(今日のギャグ)
シカと繰り広げるクイズ番組のタイトルが
「クイズ!ヒントでハント!」
です。でもそういえば昔「クイズ!ヒントでピント」という番組があったような・・・?
(今日のアホ)
今日のユースタスはアホ連発です。
「アホテレビ!」
「アホ空中広告!」
「アホ猟犬!」
でもカーレッジは猟犬では無いと思うんですが・・・。

第44話 「ドロ沼の三角関係」
(原題:Bride Of The Swamp Monster)


(あらすじ)
骨董店でロケットを買うミュリエル。早速その中にお気に入りの写真を入れておく。ところがその帰り道、ふとしたトラブルからそのロケットを沼の中へと落としてしまう!

ところがロケットは沼の底にいたモンスターに拾われる。そのモンスターがロケットの中のミュリエルの写真を見ると、どういうわけか自分のかつての恋人を勘違いしてしまった!

沼から出てきたモンスターはミュリエルを求め、ドコドコ町を彷徨い、とうとう農場へとやってくる。そして沼モンスターはミュリエルを攫ってしまった!

これに慌てたカーレッジ!急いでモンスターの本当の彼女を探し出すのだが・・・。


(今日のゲスト)
沼モンスター、キャサリン、ハゲオヤジ、アナウンサー、パソコン、その他
(解説)
全くもって迷惑な話ですよね。全く知らない人の恋人と間違われ、しかもその本人とは似ても似つかないわけですから。ただまあ「恋は盲目」と言いますから、恋する沼モンスターには、ミュリエルがかつての恋人、キャサリンに見えてしまったんでしょう。実はこういう事は良くある事なんです・・・(と遠い目をする)。

まあそれはともかく、そんな沼モンスターの一途な思いが今回の見所でもあるんですけど、その恋人のキャサリンもなかなか困ったモンスターですよね。忘れっぽいにも程があります。それでもまあこの二人、実は結構似た物同士なんでは無いかと。お互い忘れっぽいという特徴もありますしね。

そしてこのラストシーンで、ウェディングドレス姿のミュリエルと手を繋ぐカーレッジなんですが、実はこのシーンはカーレッジにとっては、最大の夢だったのかも。なにしろ見方によっては、ミュリエルとカーレッジの結婚式に見えてしまうわけですからねぇ・・・。

ところで冒頭出てくる骨董屋なんですが、何故か店の中でカートゥーンネットワークのロゴを売っています。一体いくらするんだろうか?ちょっと欲しいですよね。


(今日のダジャレ)
今回は「沼」とか「ドロ」、あるいは「底」、「底なし」という単語を使ったダジャレが頻繁に出てきます。注意してセリフを聞いていてくださいね。
(今日のビックリ)
沼モンスターの事を知ったカーレッジ
「ノ〜!みそ!」
と、脳ミソを出して驚きます。
それから沼モンスターに遭遇したときなんですが、「ギャ〜!」と驚く振りをして・・・ちょっとサボったり。まあ毎回驚くのも大変ですからね、たまにはこういうのも許してあげましょう。
「メェワクせんばん!」
(原題:Goat Pain)

(あらすじ)
ミュリエルが病気になってしまった。背中がものすごく痛むらしいのだ。医者に見せてもお手上げで、治す方法はただ一つ。ドコドコ山の頂上にある「癒しの湯」へ入れるしか無い。

早速ドコドコ山へ登るカーレッジ達。だが山の頂上にはヤギがいて、カーレッジ達の邪魔をする。しかもやっと見つけた「癒しの湯」にはお湯がちっとも入っていなかった。

かつては「癒しの湯」には、たくさんのお湯があったのだが、人間のせいで湯は枯れてしまい、すっかり寂れてしまったのだ。そのためヤギは山の頂上にもう誰も近づけないようにしていたのだ!


(今日のゲスト)
ヤギ、ヴィンダルー、メスザル、その他
(解説)
今回登場するヤギは、いわば人間による環境破壊の犠牲者と言ってもいいでしょう。その怒りには同情出来るところもあるんですが、カーレッジにとってはミュリエルの痛みを何とかする事が第一。これはまあ文字通り激突必至ですね。

そんなわけか今回はやたらと「痛さ」を感じる演出が目につきます。特に頭の上に岩石なんか置かれた日には・・・!ちょっと耐えられそうもありませんね。


(今日のダジャレ)
ヤギだけに「メェ〜」ダジャレが連発。
「登るのやメェ〜
「口をつぐメェ〜
「てメェ〜たち〜」
「おメェ〜ら」
「だメェ〜
メェ〜りこメェ〜
などなど。まあヤギですからねえ。
(今日のベロ)
岩の下から脱出するのに「ベロジャッキ」を使うカーレッジですが・・・さすがに今回ばかりは失敗のようですね。